日本屈指の港町で、養殖銀鮭「境港サーモン」をブランド化

チョイス事業者部門

鳥取県境港市

日本屈指の港町で、養殖銀鮭「境港サーモン」をブランド化

チョイス事業者部門

鳥取県境港市

日本屈指の港町で、養殖銀鮭「境港サーモン」をブランド化

豊かな水産資源に恵まれている境港市で最も人気の高いふるさと納税の返礼品が、境港の沖合で養殖した弓ヶ浜水産株式会社の「境港サーモン」である。日本海の荒波で育った銀鮭は身が締まってほどよい脂のりがあり、返礼品としては切身加工をしているため、使い勝手も良く寄附者から好評を得ている。2015年に境港市の返礼品として採用されて以降、徐々に寄附件数を伸ばし、2022年には境港市の返礼品の中で、件数、金額ともに1位となった。

漁港を有する境港市で銀鮭が養殖されることとなったきっかけは、2011年の東日本大震災まで遡る。東日本大震災によって、日本水産株式会社(現在は株式会社ニッスイ)が宮城県女川町で行っていた銀鮭養殖の拠点が被災。代わりに直営の食品工場がある境港市に養殖・加工拠点を設けることとなった。

2011年10月には美保湾において試験養殖を開始し、2013年12月には現在の弓ヶ浜水産株式会社が設立された。活〆処理と高度な衛生管理による加工から「境港サーモン」ブランドを推進するとともに、市内保育園での食育活動「ギンザケ集会」、境港総合技術高校の食品加工実習、地元の漁村市への参加などを通じて、地域の特産品として認知されてきた。

ふるさと納税を通じて「境港サーモン」を新たな特産品として定着させ、地域社会にも貢献している弓ヶ浜水産株式会社をチョイス事業者部門に推薦する。

鳥取県境港市を知る

ふるさとチョイスへ

他のエントリーを見る

チョイス事業者部門

兵庫県加西市

自治体運営 未来のカタチ

取り組みを見る

チョイス事業者部門

茨城県境町

住民の意識を変えた!ふるさと納税を活用した花火大会の開催

取り組みを見る

チョイス事業者部門

北海道豊富町

北海道の美しい自然の中で生まれたジェラートをお届けします

取り組みを見る

チョイス事業者部門

岐阜県養老町

ふるさと納税が生み出すサステナブルな取り組み

取り組みを見る
エントリー一覧へ戻る